投資 株主優待

9832 オートバックスセブン(3月株主優待)

投稿日:

オートバックスは年1回のオイル交換と数年毎の車検でお世話になっています。
車検は今回で2回目ですが、転勤とかあると毎回ディーラーさんを切り替えるのが面倒で、
前回からオートバックスでお願いしました。

 

オートバックスセブンの指標

オートバックスセブン(9832)
株価 1,407円(2022年3月18日終値 ) 
予想配当利回 4.26%
優待考慮利回 5.69%
予想PER   16.3倍
実績PBR    0.9倍
自己資本比率 56.6%

 

300株へ買い増しへ

オートバックスも他の優待導入会社と同様に徐々に改悪をしてきています。
10年くらい前はめっちゃ貰えててオイル交換じゃ使い切れないよ〜、
というくらい貰えていた記憶がありますが、現在は100株だと
年間わずか2,000円分の買い物券です。

 

300株ホルダーになると1回3,000円、年間で6,000円貰えますので、
年に1回のオイル交換ならフィルタも変えてそこそこのオイルが入れれそうです。
今後の改悪が無いとも言い切れませんが、配当も良い方ですので思い切って買い増しします。

 

指標的にも割安に入るのではないでしょうか。
自己資本比率は若干下げ気味ですが、なんとか耐えて欲しい・・・と願望です。

 

車検がお得

今までディーラーで車検を受けていましたが、前回からオートバックスにしました。
ディーラーの方が安心感があり、初めてのオートバックスで車検を受ける時は
やや不安もあったのですが、転勤とか引っ越しでディーラーを切り替えるのが面倒で、
前回からオートバックスにしてみました。

 

スモールランプやワイパーの交換が、純正品以外のオートバックスで売っている
機能的な物が選べるのは車に拘る人にはメリットだと思います。

 

▲1度車検を受けると、次回の車検からティッシュ30箱もらえます(写真はその一部の10箱)

 

それと店舗によって異なるのかもしれませんが、
車検を予約して受けるとティッシュが30箱がもらえます。
やや小さめのサイズですが、生活必需品なので嬉しいです。
それと基本工賃も3,000円引いてもらえます。

 

ディーラーでの車検も安心感があって良いのですが、
前回オートバックスを車検を受けましたが特に問題は起きていません。
何かあったらオートバックスも一部上場企業ですので、
満足な対応はしていただけそうです。

 

車検の費用的には以前ディーラーで受けていた時が12万円、
オートバックスが10万円のイメージです。
どこが安いのか調べていませんが、税金が多くを占めますので
基本工賃が安いんでしょうね。
時間的にも特に大きな修理が見付からなければ、今回も3時間程でした。

 

それと忘れがちですが、オートバックスで車検を受けると、
1年間だけですが次の3つの特典があります。
結構すごく無いですか??

 

1.パンクによるタイヤ交換補償30,000円まで個人負担1,000円
2.窓ガラス 修理交換補償   30,000円まで個人負担1,000円
3.バンパー傷、修理交換補償 20,000円まで個人負担3,000円

今のところ使う機会は無いのですが、せっかくの特典ですので覚えておきたいです。

 

 

将来性

株価は1,000円から2,000円の間で長く推移しています。
都会暮らしの若者が車に乗らなくなっているというのもあり、
業界的に成長性が厳しいと受け取られているのでしょう。

 

 

それと車という商品に関係していますので、
不景気になると車好きが趣味にお金を掛けるのも減るため、
景気に大きく影響を受けそうです。
不景気時に仕込みたい銘柄ですね。

 

ここのところ戦争もあり、政権の政策からもしばらく株価の上昇は難しそうです。
今後テスラ等との提携などで電気自動車のメンテ等が取り込めるようになれば、
ニュース的にも株価に好影響になるかもしれませんね。

 

 

<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



-投資, , 株主優待

執筆者:

関連記事

2023年2月3週

  週末の指標(2/17終値) 日経平均 27,513.13(前週末比▲157.85)NYダウ  33,826.69(▲42.58)ドル円    134.13(+2.75)     今週の状況 ドル円 …

(株主優待)帝国繊維

  帝国繊維(3302)から株主優待が届きました。   上の写真は3千円相当のリネンハンカチとのことですが、デザイン的に男性は使い難いかも。。。       株主優待はハンカチだけでなく、1,000円 …

(株主優待) イオン北海道 優待割引券

    イオン北海道(7512)から、買い物割引券が届きました。   これはイオン系のお店使える、100円券が25枚です。 買い物金額が1,000円に付き100円券が1枚 …

4745 東京個別指導学院(2月株主優待)

    2月の株主優待を物色です。東京個別指導学院(4745)を保有しようか迷っています。   まずは指標から。   【株価情報】東京個別指導学院(4745)株価 631円(2022年2月10日終値 …

2023年1月3週

週末の指標(1/20終値) 日経平均 26,553.53(前週末比+434.01)NYダウ  33,375.49(▲927.12)ドル円    129.56(+1.70) 日経はまたまた岸田ラインの2 …

プロフィール

はわい

このサイトの管理人
はわい 40代♂ 鳥取県はわい出身
好きに書いています。経理屋、投資、ランニング、讃岐うどん食べ歩き。
Twitter : @Kabu_Hawaiian

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索

アーカイブ

2023/05/03

2023年4月5週

2023/04/02

2023年3月5週

2023/02/25

2023年2月4週

2023/02/23

2023年2月3週

2023/02/12

2023年2月2週