FX 先物 投資 株主優待

2023年2月1週

投稿日:

週末の指標(2/3終値)

日経平均 27,509.46(前週末比+126.90)
NYダウ  33,926.01(▲52.07)
ドル円    131.14(+1.37)

先週の日経は下がらず頑張ってますね。
アメリカはやや下落、金曜日の雇用統計は驚かさせられました。
非農業部門の就業者数の前月比増加幅は51万7000人と2022年12月の約2倍、市場予想を大きく超え、ドル円は一気に上昇です。
今回の雇用統計は観戦のみでした。

 

今週の状況

ノートレードで動き無し、です。
2月の権利確定向けてそろそろ動き出さないといけません。

 

■気になっている銘柄
 2730 エディオン
 3177 ありがとうサービス
 8278 フジ
 

■保有継続検討銘柄
 4745 東京個別指導学院
 
 
■やることリスト
 2023年NISA枠使い切り

 

株主優待

仕事関係で内部統制についての知識を付けようと思い、本屋で分かり易そうな本を見付けたので株主優待のQUOカードで購入しました。
こういった専門書って高いんですよね。本書も3,300円。なかなか手を出しづらい本も株主優待のQUOカードがあると、購入のハードルが下がりますね。株式投資をしていて良かったと思う瞬間です。

 

翌週の方針

欲しい株が下がって来ず、買いたい株が買えていません。
そろそろ大きく動いてほしいものです。
少し長いスパンでは、大きく下げて岸田総理交代で大きく上昇!というシナリオを期待しています。

 

 

<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



-FX 先物, 投資, 株主優待

執筆者:

関連記事

(株主優待)タカラトミー

    少し前ですが、タカラトミーから株主優待の限定トミカが届きました。   今回は車体に「平成」と「令和」と元号がプリントされています。時代の変わり目が意識されていますね。     シビックは好きな …

(株主優待) スズデン ビックカメラ 日本BS放送

  株主優待でスズデン(7480)からQUOカード、日本BS放送(9414)、ビックカメラ(3048)からビックカメラの商品券が届きました。   スズデンは期末配当が前年48円が今年は110円。配当金 …

イオングループ配当優待利回り(23/2/10)

2月はイオングループの株主優待権利月です。生活圏にイオンがあるため、優待を有効活用させてもらっています。生活費の増加が最近顕著ですので、株主優待で少しでもカバーしたいです。   イオングループの配当と …

2023年2月2週

週末の指標(2/10終値) 日経平均 27,670.98(前週末比+161.52)NYダウ  33,869.27(▲56.74)ドル円    131.38(+0.24) 日経、米ダウ、ドル円に大きな動 …

2022年12月1週

週末の指標 日経平均 27,777(12/2終値)NYダウ  34,429ドル円  134.24   投資方針 日経平均は調整気味ですね。岸田さんが首相になってから27,000円近辺をウロウロという感 …

プロフィール

はわい

このサイトの管理人
はわい 40代♂ 鳥取県はわい出身
好きに書いています。経理屋、投資、ランニング、讃岐うどん食べ歩き。
Twitter : @Kabu_Hawaiian

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

検索

アーカイブ