投資 自己啓発

週刊ダイヤモンド 不動産投資の甘い罠

投稿日:

 

 

少し前の発売ですが、特集が「不動産投資の甘い罠」の号の
週間ダイヤモンドを買いました。

 

先日、マンション投資の営業マンから話を聞く機会があり、
その営業マンが持参していたので、興味を持ち購入してみました。

 

電子書籍もあるのですが、紙の方が読みやすいので探したところ、
楽天には在庫がありませんでしたが、Amazonにはありました。
さすが恐るべし、巨人Amazonの在庫は半端ないですね。

 

主な内容

【特集】相続・副業の欲望につけこむ不動産投資の甘い罠

「Part 1」 不動産投資"活況"の構図とリスク
不動産投資のリスクとリターン 投資指標には属性で優劣あり

「Part 2」 [相続編] あなたの親は大丈夫? アパート建設の甘い罠
やる必要のない相続対策 特例使えば相続税は大幅減
相続で押さえておきたい基本 不動産を使った正しい節税策
首位はぶっちぎりで大東建託 賃貸住宅の管理戸数上位30社ランキング
お金を借りてアパートを建てる損得 大東建託の相続対策リスク
(Column) ほころびが見え始めた営業力 リピーター頼みの大東建託
バラ色収支計画は絵に描いた餅? 集団訴訟に揺れるレオパレス
(制度上の欠陥でリスクが露呈) 爆発寸前のサブリース爆弾

「Part 3」 [副業編] 年金・副業にふさわしい? マンション投資の真贋
<一棟アパート> 土地ごと買わせるシノケンのアパート経営 1億投じて月5万円の利益!
(Column) バブルと化した収益不動産 売上数倍、1部上場も続々
<新築ワンルーム投資(区分所有)> 初年度から赤字の物件まで… "お手軽投資"の恐怖の試算
<中古ワンルーム(区分所有)> 危険な中古ワンルーム投資 年収400万円に買わせる手口
(Column) 京町家が投資対象として過熱 不特法で小口化のスキーム
(Column) 海外不動産もリスクは満載 マレーシア巨大開発の現状
アパートローン急増! 警鐘を鳴らす金融庁、日銀
(Column) 跳梁跋扈する転売業者 「三為業者」にご用心

「Part 4」 高いリテラシーが必須 勝ち組投資家への道
勝ち組の手法が知りたい! 不動産で稼ぐ人々の得意技
プロでもハマる落とし穴
正しい不動産投資の「収支計算」 真の物件収益力の見抜き方

 

感想

不動産関係のページは50P弱です。
雑誌ですので、ボリュームは少ないですが、内容的には比較的新しいと思います。

 

大東建託の一括借り上げや家賃保証で揉めている件は、
「郊外にあんなにアパートを建てるけど、これから人が減っていくのに大丈夫?」
と思っていましたが、案の定当初の予定通りのリターンが望めない物件があるようです。

 

本書にも書かれていますが、そもそもアパートを建てるのは、多くは相続税対策のようです。
ですが、相続税を正しく試算されていないため、営業マンから過剰な相続税の話をされ、
不要にアパートを建ててしまっている人もいるようです。

 

でもアパートに住みたいですか?
若くて収入が少ないうちは仕方がないですが、できればマンションが良いですよね?!
自分が住みたくない物件には、やはり人も住みたくないと思います。

 

ただし、マンションについても、甘い試算を見せられ、
思ったようなリターンが得られていない事例の記載があります。

 

ここ数年の金融緩和による低金利で、銀行から不動産投資への貸付が増えているようで、
投資用不動産を扱う会社の上場も増えているようです。
当然でしょうが、家主よりも不動産会社の方が堅実に儲けれますよね。

 

少し前に話をした営業マンも数軒持っていると言っていました。
美味しい物件は彼らが先に確保したり、長い付き合いのある顧客に回したり
するのでしょうね。

 

本書のタイトルではやや不安を煽る感じではありますが、
成功している家主さんも当然いらっしゃいます。

 

不動産投資を始めるのであれば、本書に書かれている事に注意しつつ、
実態に近い、堅実な収支計画書を作成してくれる会社と付き合う必要があるでしょう。
大きなリターンを望まなければ、不動産投資もありかなと思います。

 

 

 

 

 

 

<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



-投資, , 自己啓発

執筆者:

関連記事

(株主優待)オートバックス

  オートバックスセブンから株主優待券が届きました。   1,000円ですのでこれだけで買えるものは少ないですので、オイル交換の足しにすることになりそうです。   オイル交換は以前は3,000㎞毎また …

日経ビジネスアソシエ 2017年11月号 手帳大特集

    文具は好きですが、今まで雑誌まではあまり買う事はありませんでした。   日経新聞の広告欄でアソシエの最新号が手帳特集ということに加え、 付録にエディフィスとコラボ …

2022年12月4週

週末の指標(12/23終値) 日経平均 26,235(前週末比▲1,292)NYダウ  33,024(+283)ドル円  132.82(▲3.73)   今週の状況 12/23に発熱し、まさか?のコロ …

日経マネー2022年1月号

年に1回、カレンダーが付く1月号だけ日経マネーを買っています。もう1年が終わります。早いですね〜   内容的には日経新聞に載っているような記事も多いですが、普段はzaiを購読していますので、年1回の日 …

9831 ヤマダホールディングス(3月株主優待)

  先日優待券を使用して四季報を購入しました。日用品を購入する優待券が不足したため買い増しをすることにしました。   ヤマダHDの指標 ヤマダホールディングス(9831)株価 399円(2022年3月 …

プロフィール

はわい

このサイトの管理人
はわい 40代♂ 鳥取県はわい出身
好きに書いています。経理屋、投資、ランニング、讃岐うどん食べ歩き。
Twitter : @Kabu_Hawaiian

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索

アーカイブ

2023/05/03

2023年4月5週

2023/04/02

2023年3月5週

2023/02/25

2023年2月4週

2023/02/23

2023年2月3週

2023/02/12

2023年2月2週