企業研究 株主優待

9831 ヤマダホールディングス

投稿日:

ヤマダ電機という方が馴染みがあると思いますが、全国展開している家電量販店が主業です。
大塚家具の買収でも話題になりましたが、家電だけでなく家や家具と事業範囲を広げています。
国内の需要の伸びは限られていますので、家電周りにまで範囲を広げています。

 

優待改悪

今年度の業績は昨年度に比べると巣ごもり需要もあり好調のようです。
ですが、残念ながら優待の改悪を発表しました。

 

廃止なら今まで掛かっていた郵送代も経費削減になるのですが、
今回は優待額を減額。経費の節減にはなるとはいえ、やや中途半端な気がします。
今後は年2回を年1回への更なる改悪も想像されます。

 

▲現状

 

ヤマダ電機が近所にあるため、電化製品より日用品でお世話になっています。
今回の改悪は生活にマイナスの影響が大きいです。

 

100株で年間6,000円分で長期保有の2,500円を加えると年間8,500円あります。
かなりの額です!!
それが今後は僅か1,500円分。
82%減です!!

 

▲改悪後

 

株価

 

2021年2月12日終値は549円。
優待の改悪を発表したのが2月4日。
その日の終値は539円ですので、株価が下落するかと思いましたが、
想定外に?それほど株価には影響が無かったようです。

 

株価は以前は1,000円を超えていた時期もありますが、ここ数年は500円前後です。
今後の株価に大きく影響を与えそうなのは、大塚家具の業績かなと思います。
大塚家具が黒字化すれば、株価の一段高が期待できそうです。

 

利回り

現在の株価は549円。配当が10円ですので、1.8%。
優待を考慮すると4.5%。
4.5%だと考えると良い利回りのような気もします。
優待改悪前だと17.3%??
本当??
かなりの高利回りだったんですね。

 

今後の方針

優待券は1,000円購入毎に500円券を1枚使えます。
年間3,000円分の日用品が半額で買えることにはなりますので、
日用品を買うには十分な額かな?!と思います。
最低単元だけを引き続き保有で考えています。

 

 

<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



-企業研究, , 株主優待

執筆者:

関連記事

2022年12月4週

週末の指標(12/23終値) 日経平均 26,235(前週末比▲1,292)NYダウ  33,024(+283)ドル円  132.82(▲3.73)   今週の状況 12/23に発熱し、まさか?のコロ …

今週の相場観 北朝鮮リスク

    先週末(2017/8/11)の指標 ドル円      109.14円 ユーロ円     129.04円 日経平均     19,729円 日経先物     19,390円 …

(株主優待) あかつき クオカード

    あかつき本社(8737)から優待品が届きました。   特に優待品の到着をチェックしていませんでしたが、 無事に旧住所から転送されてきました。 500円とはいえ、無 …

9831 ヤマダホールディングス(3月株主優待)

  先日優待券を使用して四季報を購入しました。日用品を購入する優待券が不足したため買い増しをすることにしました。   ヤマダHDの指標 ヤマダホールディングス(9831)株価 399円(2022年3月 …

2022年12月1週

週末の指標 日経平均 27,777(12/2終値)NYダウ  34,429ドル円  134.24   投資方針 日経平均は調整気味ですね。岸田さんが首相になってから27,000円近辺をウロウロという感 …

プロフィール

はわい

このサイトの管理人
はわい 40代♂ 鳥取県はわい出身
好きに書いています。経理屋、投資、ランニング、讃岐うどん食べ歩き。
Twitter : @Kabu_Hawaiian

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

検索

アーカイブ

2023/05/03

2023年4月5週

2023/04/02

2023年3月5週

2023/02/25

2023年2月4週

2023/02/23

2023年2月3週

2023/02/12

2023年2月2週