ブログ 日々の事

造幣局 桜の通り抜け 2017年

投稿日:

 

大阪の桜見物と言えば、造幣局の桜の通り抜けが有名ですよね。
関東に住んでいる時にも聞いた事がありましたので、
知名度は全国区かと思います。

 

4月14日(金)、仕事を早目に切り上げて、
17時くらいに造幣局近くに到着しました。

 

既に結構な人が会場に向かっています。

 

 

私は南森町駅から歩きましたが、1kmくらいあったでしょうか。
徒歩で15分程の距離です。

 

 

造幣局までは出店のある道を歩いていきます。
結構な出店の数で、お祭りですね。

 

 

人の流れに乗って歩いていくと、5分程で造幣局の南門に到着です。

 

 

通り抜けとはいえ、皆さん普通に立ち止まって記念撮影されています。
土日だと本当に通り抜けるだけなのかもしれませんね。
飲食については流石に禁止のようです。

 

 

いろいろな桜があります。
パンフレットによると、134品種350本の桜との事です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地内にはマンションのような集合住宅があります。
造幣局の方の宿舎でしょうか?!
いろんな意味で良いですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南門から入り、北門に到着。
ゴールです。

 

 

造幣局の桜の通り抜けについての個人的感想

沢山の桜があり、桜の品評会のような感じです。
1箇所でいろいろな種類の桜が楽しめます。
但し綺麗さで言えば、1種類がギッシリとある方が
綺麗に感じるかもしれません。

毎年行きますか?と聞かれれば私はNoと答えると思いますが、
有名な大阪の造幣局の桜の通り抜けですので、
機会があれば是非一度沢山の種類の桜を観ていただきたいと思います。

造幣局ではこの桜の時期以外は、工場見学ができるようです。
次回はその工場見学で訪れてみたいと思います。

 

 

2017年の開催期間
4月11日(火)~4月17日(月) 7日間

平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで

 

 

 

<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



<Sponsered Link>

<Sponsered Link>



-ブログ, 日々の事

執筆者:

関連記事

サントリー京都ビール工場に見学に行ってきました

    サントリーの京都にあるビール工場、京都ブルワリーへ見学に行ってきました。 (2017年3月14日から名称が京都ビール工場から、京都ブルワリーに変更になりました) この日は午 …

【対策】フローリングに直に布団を敷くとカビます

  我が家には和室がありません。   私はベッドより布団が好きなのですが、和室が無いので フローリングに直に布団を敷くことを検討していました。   フローリングに直に布団 …

エアコンの排水改善

暑さのピークも過ぎた感じでややタイミングを逃したような記事ですが、この夏にエアコンの排水を改善しましたので記載します。     ベランダの排水が気になる 我が家にはエアコンが3台あり、1台はベランダ、 …

ぺんてるスマッシュ Amazon限定カラー

    ネットサーフィン中にぺんてるのシャープペンシルで スマッシュという人気のシャーペンがあると知り、 欲しいなと思ったのですが、ハンズやロフトでは限定カラーがあるとの事で、 そ …

dynabook RZ83 メモリ増設

2016年5月購入 dynabook RZ83 今月になって愛機 dynabook RZ83 の動きが遅くなりました。windows update の影響で過去にも動きが遅くなることがあったのですが、 …

プロフィール

はわい

このサイトの管理人
はわい 40代♂ 鳥取県はわい出身
好きに書いています。経理屋、投資、ランニング、讃岐うどん食べ歩き。
Twitter : @Kabu_Hawaiian

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

検索

アーカイブ

2023/07/16

2023年7月3週

2023/06/18

2023年6月3週

2023/05/03

2023年4月5週

2023/04/02

2023年3月5週

2023/02/25

2023年2月4週